子供を早く寝かせる方法!午後9時までに寝る準備をさせる

ナビゲーター
ナビゲーター
子供を夜9時までに寝かせたい。
ナビゲーター
ナビゲーター
どうすれば早く寝かせられる?

子どもの成長には、睡眠、食事、入浴が欠かせません。

うちの子は夜早く寝ません。体は大丈夫なのかしら?

働くお母さんたちから、そんな声をよく聞く。慌ただしい毎日の中で、少しでも子どもと一緒にいる時間を増やしたいという思いから、ついつい夜更かしをしてしまうようだ。

しかし、幼児にとって睡眠は食事と同じくらい重要である。子どもの発達を専門とする多くの研究者は、睡眠、食事、入浴が子どもにとって最も重要なことだと指摘している。最近は11時や12時まで起きている子供もいるが、夜は少なくとも9時までには寝るべき。

それに、母親だって自分の時間が必要だ。子どもと遊ぶのは楽しいけれど、いつまでも起きていなければ、好きな本を読んだり、テレビを見たり、家事をしたりすることができない。

どうしたら早く寝てくれるでしょうか?

早寝早起きをさせるには、早寝早起きの「習慣」を身につけさせるのが一番です。

私は4人の子供を育てた経験から、早寝早起きは子供の健康にとって最も大切なことだと信じている。早寝、早起き、十分な睡眠、朝食、排泄、そして登校。夜更かしをして生活リズムが乱れると、疲れて園の活動に参加できなかったり、便秘や体調不良になったりする。その結果、園を休むことになれば、働く母親にとってはあまり気持ちのいいものではない。

そのため、園児は全員午後9時に就寝することになっている!例えば、私たちの夜の過ごし方はこうだ。

7:15に保育園に子どもを迎えに行く。
7:30に子どもたちと帰宅。
8:00過ぎまでに大急ぎで夕食の準備。
8:00過ぎに一緒に夕食。
8:30に夕食を済ませ、すぐにお風呂へ。
9:00過ぎに歯を磨いて寝室へ。

改めて時間を追ってみると、毎日が分刻みのスケジュールで全く時間がないように思えるが、そうでもしないと子どもを9時に寝かしつけるのは難しい。

もう少し早くお迎えに行けるのであれば、時間をずらして夕食後の時間に余裕を持たせることができるかもしれません。実際、お迎えの時間を早めることができれば、夕食後に子どもと遊ぶ時間を増やすことができます。

また、就寝前に絵本を1冊読み聞かせ、3冊読んだら「おやすみ」と言う約束をすることで、おやすみの「儀式」にすることもできる。 もちろん、普段の夜に読み聞かせをする心と時間がないのであれば、休日や早く帰宅できる日に読み聞かせをしてみてはいかがでしょうか。

逆にお迎えが遅いと、9時までにすべてを終わらせるのは無理かもしれない。それでも、せめてお子さんを10時までに何とか寝かしつける努力はすべきです。

朝9時に子供を寝かしつける魔法のトリック

子供を午前9時に寝かしつける究極の方法は、とてもシンプルだ。子供を午前9時に寝かしつける究極の方法は、子供と一緒にベッドに入ることだ。

下の子が3歳くらいになるまでは、たいてい9時過ぎに寝かしつけて一緒に寝ていた。私も仕事で疲れていたので、子どもをお風呂に入れるときはダウン寸前だった。子どもと一緒にベッドに入り、子どもが寝たのを確認する前に横になって寝てしまうこともありました。

キッチンもダイニングテーブルもそのままにして、そのまま寝てしまうこともありました。

父が夜遅くに帰ってきて、部屋の惨状を見上げるかもしれない。でも、とにかく疲れている。仕事を続けるには体力がいるし、家事をすべてこなすのは不可能だ!すべてを完璧にこなすことはできないことを理解させなければならない。

母親が一緒に寝てくれるとわかると、子どもは安心して早く寝るようになる。これが習慣になると、子どもはやがて自分で早く寝られるようになる。この習慣を身につけるには、まず母親が子どもと一緒に寝るようにすべきである。

働く母親は、朝の時間にシフトするべき

子どもと一緒に9時に寝ると、私は眠りが深いせいか、意外とよく眠れる。まだ30代前半のころは「9時に寝て1時に起きる」という生活をしていたが、9時から1時の間に4時間寝ると、意外とすっきり起きられる。それから家事をしたり、本を読んだり、深夜番組を楽しんだりできる。もちろん、一番いいのは仕事だ。

一回夜更かししたら、午前3時くらいに「二度寝」すればいい。午前6時まで寝れば、合計7時間の睡眠が確保できる。

最近は年齢のせいか、9時に寝ても3時か4時まで起きられないが、逆に二度寝しないように起きているようにしている。

周りのワーキングマザーを見ていると、ほとんどが「朝型」にシフトしている。友人の中には、メールの着信を4時にする人もいる。子どもが起きる前の朝の静かな数時間はとても貴重だ。身支度を整え、自分のために時間を使うことで、これから始まる1日への活力が湧いてくる。

朝型ではない人、まだ試したことがない人は、ぜひ試してみてほしい。夜中の授乳を経験した体が、早起きに驚くほど慣れていることに気づくはずだ。仕事を続けるには体力が必要だ。体力を維持するためにも、早寝早起きをお勧めする。

 

【みんなの投票】みんなはどうしてるママの悩みランキング(複数回答可)
  • →(該当する答えがない)選択肢を新たに追加する

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)