チョコレートは何歳から与えるべき?キャンディー、ケーキ、グミはいつから与える?

ナビゲーター
ナビゲーター
チョコレートは何歳から与える?
ナビゲーター
ナビゲーター
飴やその他のお菓子は?

おやつは幼児期に欠かせないものですが、何歳からどんなおやつを食べさせたらいいのか、毎日悩んでしまいますよね。

今回は、お菓子の中からチョコレート、アイスクリーム、キャンディ、グミ・グミ、ケーキ、キャラメル、ラーメン、スナック菓子、ポップコーンについて、いつから食べさせてもいいのか、総合的に解説します。

チョコレートやココア・チョコレート味のケーキは何歳からOK?

チョコレートは、何歳から与えるかを決めるのが最も難しいもののひとつでしょう。チョコレートやココア味のお菓子やケーキは、1歳半から少しずつ与えることができます。

しかし、チョコレート自体は糖分が多いため、一般的には子どもに与える必要はない。チョコレートは非常に甘く高カロリーなので、食べ過ぎに注意すること。チョコレートを食べるのは、ほんの一切れ程度にしましょう。

また、食べた後は歯を磨くとよいでしょう。

飴や炭酸飲料は何歳から与えるべき?

飴を与えるべき年齢は、飴の種類によって異なります。粒タイプのキャンディーは誤飲の危険性があるため、幼児期は避けるべきです。

やわらかいスティックタイプのトローチは、行事などの特別なときに与えることができますが、長時間なめさせないようにし、虫歯予防のために飲水や歯磨きと一緒に与える必要があります。

スティックキャンディーは誤飲防止には良いが、のどにしみることがあるので、必ず座ってなめること。

年齢の目安はないが、このタイプのキャンディは3歳までは食べないほうがよいです。

棒のついていないキャンディタイプのお菓子は、歩きながら食べないという約束が守れるなら、6歳の子どもでも大丈夫かもしれない。親が見守り、その他の注意を払う必要があります。

一般的に、ラムネは2歳を過ぎるまでは食べない方がいいと言われている。硬いので、のどに詰まらせないように見守り、詰まらせた場合の対処法を教える必要があります。

一般的に子供に与えることは禁止されているので、できるだけ避けて他の食べ物や果物で代用するのがよいでしょう。

グミやキャラメルは何歳から食べられますか?

4歳くらいになると、集まりの席でいろいろなお菓子を食べることができるようになります。例えば、グミキャンディ、ソフトキャンディ、キャラメルなどは、キャンディを誤飲することを心配する子どもに提供してもよいでしょう。

キャンディーを食べるのは良いのですが、甘いものを長時間口の中に入れておくのは、虫歯予防の観点からは良くありません。たまにおやつをあげる場合は、食べた後は必ず水で口をすすぎ、できれば歯を磨くように子供に言い聞かせましょう。

また、おやつは1回に1つだけというルールを決め、毎日食べる習慣をつけないように注意しましょう。目安は1日1回程度です。食べ過ぎに注意すること。

グミは袋ごとや大量に与えず、他のスナックや果物と一緒に与える。グミやキャラメルだけをおやつにしてはいけません。

グミは大量に食べるとお腹がゆるくなることがあります。

アイスクリームは何歳から食べられますか?

アイスクリームはとても冷たいので、胃腸に影響を与える可能性があります。3歳までは、冷凍庫のアイスクリームのような冷たい食べ物は避けてください。

また、アイスクリームにはたくさんの油と砂糖が含まれています。常温で食べると驚くほど甘いことに気づくでしょう。その甘さをいつの間にか消費してしまうのは考えものです。

ケーキや生クリーム・カスタードクリームは何歳から食べられますか?

生クリームは脂肪分や糖分が多いので、1歳を過ぎたら少し与え、2歳までは大さじ1杯程度に抑えるとよいでしょう。水切りヨーグルトで代用するのもおすすめです。

ケーキも1歳頃から食べられるが、大量には食べない方がよい。ケーキはパンと違って糖分や脂肪分が多く、エネルギー(カロリー)過多になりやすい。

また、カスタードクリームは卵が完全に加熱されていないため、アレルギーに注意。加熱した卵が大丈夫なら、せめてオムレツ、それからカスタードを試してみるべきだろう。年齢の目安を示すのは難しいが、卵アレルギーの心配がなければ、2歳ごろから少量なら問題ない。

いずれにせよ、日常的にあまり積極的に与えるのではなく、行事など特別な日にだけ与えるようにしましょう。

ガムは何歳から食べさせるべきですか?

ガムは噛む練習をするのに悪い方法ではありませんが、誤って飲み込んでしまう可能性があるため、幼児には適していません。

誤飲の可能性が低くなる5歳くらいまでは、ガムは避けた方がよいでしょう。のどに詰まると、思わぬ事故につながることがあります。

スナック菓子は何歳から与えるべきか?

スナック菓子」を定義するのは難しいかもしれませんが、ポテトチップスやコーンスナックなどの「油で揚げた市販の一般向けスナック菓子」を指すのであれば、幼児に与えるのは避けた方がよいでしょう。

スナック菓子は油分や塩分が多く、その味に中毒性があり、どんどん食べたくなってしまいます。どうしても食べさせたい場合は、子どもが食べやすいスナック菓子か、油分の少ないスナック菓子を選びましょう。

歳以上の子どもには、ポップコーンがいい。家庭で簡単に作れますし、味の調節もできます。ただし、2歳未満の子どもはポップコーンを喉に詰まらせる危険性があるので注意が必要です。

団子やあんこは何歳から食べられますか?

団子や餅はのどに詰まりやすいので、たっぷりの水と一緒に食べるのが鉄則ですが、何歳からでも事故は起こります。お餅も保護者と一緒に小さく切って食べましょう。

基本的に、丸くてつるつるしていて口の中で溶けにくいものはできるだけ避ける。

あんこは甘いですが、手作りで糖分の少ないものであれば、あんこだけなら2歳頃から少し食べても大丈夫です。

はちみつ入りのお菓子は何歳から食べられますか?

1歳半からボツリヌス菌を体内で処理できるようになり、はちみつが食べられるようになります。

それまでは加熱したものであっても食べてはいけません。

【みんなの投票】みんなはどうしてるママの悩みランキング(複数回答可)
  • →(該当する答えがない)選択肢を新たに追加する

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)